2014年04月08日
2ヵ月ほど前のお話しその1 卒論修論発表会
毎度お待たせしております.ゼミが始まるまではまだ前年度だ!ということで,平成25年度のネタを今更ながら書いていきます.
そうですよ!まずはこれですよ!!
卒論修論発表会!2014年2月17日でした!
我々の時と違い,みなさん前もって準備なすっており余裕が見られました,素晴らしい素晴らしい.
トップバッターはよぎりん(^^)
次はカニ君
3番手,張くんは「アメリカミズアブの幼虫はイエバエの発生に影響を与えているのか」
ゼミ長西川
その次は志田くん
町田が続きます.まずは町田くん
今度は町田さん!
5分休憩,次は修論.
真面目な4年次は出席番号順に発表したそうですが,修士は身長順だとか.加藤さんがいちばん大きいんだって.
というわけでまずはももこさん
次にふじりん
最後は加藤さん!
みなさま2ヵ月前おつかれさまでした.加藤さん以外はみーんな琉大から巣立っていきましたが,このブログ見てるかなー笑アップしたよー.
次は卒論修論打ち上げ,卒業修了式,生態学会に応動昆!記事がたまっております.適当に期待しててください.
M2いさ
そうですよ!まずはこれですよ!!
卒論修論発表会!2014年2月17日でした!
我々の時と違い,みなさん前もって準備なすっており余裕が見られました,素晴らしい素晴らしい.
トップバッターはよぎりん(^^)
始まる前はこんなかんじ↑(手前の祈祷中の彼女がよぎりん)だったんですが笑,
堂々たる発表でした!
堂々たる発表でした!
沖縄島におけるハイイロゴケグモの分布と生態
次はカニ君
イモゾウムシの天敵であるイリムサーキバラコマユバチの基礎生態研究
ベビーフェイスがたまらないですね.
3番手,張くんは「アメリカミズアブの幼虫はイエバエの発生に影響を与えているのか」
キリリ!
ゼミ長西川
沖縄県に生息するメイガ類2種のフェロモントラップ調査.どや.
その次は志田くん
フタオチョウ幼虫における角状突起の役割 素晴らしい.
町田が続きます.まずは町田くん
トゲオオハリアリの活動時間帯の調査
トゲオオアリハリ笑
トゲオオアリハリ笑
今度は町田さん!
沖縄県と与那国島の侵入種,オオシママドボタルの系統解析
ネットワーク図って手書きでカラフルにするんだね笑知らなかったー
ネットワーク図って手書きでカラフルにするんだね笑知らなかったー
5分休憩,次は修論.
真面目な4年次は出席番号順に発表したそうですが,修士は身長順だとか.加藤さんがいちばん大きいんだって.
というわけでまずはももこさん
沖縄県本部町におけるコノハチョウの個体数の次空間変動
学部のころから毎週本部町に通った成果です.
学部のころから毎週本部町に通った成果です.
次にふじりん
オオズアリ属における栄養要求差と多巣性による生理的統合
いつもと違って真面目なお顔.
いつもと違って真面目なお顔.
最後は加藤さん!
シロオビアゲハのベイツ擬態におけるトレードオフ仮説の検証
鹿児島連大博士課程に進学です.プレゼンになると人が変わったようにどやどや!です(^^)
鹿児島連大博士課程に進学です.プレゼンになると人が変わったようにどやどや!です(^^)
みなさま2ヵ月前おつかれさまでした.加藤さん以外はみーんな琉大から巣立っていきましたが,このブログ見てるかなー笑アップしたよー.
次は卒論修論打ち上げ,卒業修了式,生態学会に応動昆!記事がたまっております.適当に期待しててください.
M2いさ
Posted by 琉球大学昆虫学教室 at 20:55